テレビ地上波では制約が多すぎるので、ネットドラマに魅力を感じる創り手が増えている感じがあります。それも分からないでもない・・・
Category: 今日の編集部日誌
久しぶりにテレビ局へ。ある時代は用事があるごとに各局へ行っていた。受付を通すことも求められず、しょっちゅう広報や制作の部・・・
Category: 今日の編集部日誌
このところ脚本家を目指してまっしぐらに進んでいる人と接する機会がある。彼ら彼女らの熱意に感動すると同時に、本当の意味で日・・・
Category: 今日の編集部日誌
昨日は会計チェックと税務のため月一回来てもらう税理士事務所の方が見えた。出版業は、まして専門分野の出版社は曲がり角にきて・・・
Category: 今日の編集部日誌
脚本家になりたいなら、脚本を読むことだ。それも今の作品だけでなく昔の作品も。ということを聞いた。創作テレビドラマ大賞の授・・・
Category: 今日の編集部日誌
じっくりと机に向かって仕事したいのだが、そうはいかない。忙しいと売り上げは結び付かない。
Category: 今日の編集部日誌
脚本コンクールの選考をしている作家の方から応募者の「物語力が落ちている」と聞いたのは5年くらい前。いまはもっと落ちている・・・
Category: 今日の編集部日誌
月刊ドラマ12月号のデータを印刷所へ渡す。今日の話題は来年の朝ドラの脚本家交代。何があったのか気になる。
Category: 今日の編集部日誌
月刊ドラマ12月号の校了日だというのに……。脚本至上主義者としては、ただひたすら脚本と脚本家を世間にアピールし、その存在・・・
Category: 今日の編集部日誌
創作テレビドラマ大賞の授賞式に行った。応募が前回より100増えたという。脚本を書こうという人が増えるのは嬉しい。どこのコ・・・
Category: 今日の編集部日誌
月末です。ほんとに月日の経つのが速い。ことしもあと2か月か。う~む、問題山積み。その山を乗り越えていかないと。とにかく時・・・
Category: 今日の編集部日誌
今日も盛りだくさん。銀座の制作会社へ所用で行った後、編集部の下のシナリオ講座教室で開かれた記者会見に。KAWASAKIし・・・
Category: 今日の編集部日誌
会議が2本という珍しい一日でした。どちらも重要な会議。だから疲れます。近頃は取材など編集実務より段取りをつけるなどの仕事・・・
Category: 今日の編集部日誌
映像メディアが増えてテレビの存在が薄れてきたというか、ご時世でドラマが制約づけになって自由な発想、表現が忖度も含め出来な・・・
Category: 今日の編集部日誌
パソコンを開くと、メール着信がずらり、その返信だけで時間が過ぎる。どれもこれも返信を急ぐものばかり。 そこへ電話。自分の・・・
Category: 今日の編集部日誌
近頃、巷で映画の話をしている若い人たちを見かけるようになった。一昔前にはなかったことだ。映画が娯楽の一端を担うようになっ・・・
Category: 今日の編集部日誌
先週の金曜日は、「休日が多すぎる」と言った、その舌の根の乾かぬうち私用で休みをとった。そのため12日~14日、仕事したわ・・・
Category: 今日の編集部日誌
今晩、10時から日本テレビ系で放送される『同期のサクラ』第2話をご覧ください。今週末18日発売の月刊ドラマ11月号に脚本・・・
Category: 今日の編集部日誌
何だか今年は休日がやたら多い。まったく仕事のペースを狂わせる。こんなに休んでてて仕事ができるか、と怒りさえ覚える。ま、そ・・・
Category: 今日の編集部日誌
台風が近づいている東京・赤坂です。まだ、風も雨もそんな感じはありませんが。ただ、出版界は、というと大げさです、わが月刊ド・・・
Category: 今日の編集部日誌