本日、月刊ドラマ4月号発売です。水橋文美江:脚本『スカーレット』を掲載しています。放送中のドラマはラストに向かっています・・・
Category: 今日の編集部日誌
朝ドラ『スカーレット』を特集した月刊ドラマ4月号が出来て、編集部に届きました。書店発売は3月18日。既に注文が届いていま・・・
Category: 今日の編集部日誌
犯罪捜査ものと医者ものが多い印象の今期連ドラ。4月期は、人気ドラマの再登場が多いようだ。作品開発はなかなか難しい。どうし・・・
Category: 今日の編集部日誌
映画もテレビドラマも脚本家が必要とされたのは量産された時代だ。今も映画の製作本数は多い。だが、その多くは自主映画といって・・・
Category: 今日の編集部日誌
連ドラが事件もの、医者ものに席捲されるようになって、ホームドラマがほとんど見られなくなったのも時代を象徴していると言える・・・
Category: 今日の編集部日誌
江戸時代の出版事情について書かれた本を読んでいたら、「作者、板元ばかりよいと呑込んでも、世間で取りませねば、作者も労して・・・
Category: 今日の編集部日誌
NHK朝ドラの『カーネーション』今週の脚本が月刊ドラマ4月号に掲載されます。
Category: 今日の編集部日誌
今月18日発売の月刊ドラマ4月号は先にお知らせしたように朝ドラ『スカーレット』特集。レギュラー記事を除いて丸ごと一冊の『・・・
Category: 今日の編集部日誌
月刊ドラマの次号4月号の掲載脚本が決定。NHK朝ドラ『スカーレット』水橋文美江:作の特集です。
Category: 今日の編集部日誌
70年前のバックナンバーを読んでいると、登場している脚本家の方々が当時40代なのだが、皆さん「大人」に見える。個人差はあ・・・
Category: 今日の編集部日誌
前にも何回か書いたが、毎月、日本映画の公開予定作品のリストを作っていると様々なことを考える。まずは内容も映像もスケールの・・・
Category: 今日の編集部日誌
新聞のテレビ番組表を見ていて思い出した。「ドラマ番組表に脚本家の名前が載ってないのはおかしい。記載せよ」という声が上がっ・・・
Category: 今日の編集部日誌
近頃、お笑い芸人の方々が脚本界に進出していることを実感する。とにかくお笑い界は人材の宝庫だ。今日日、若者の憧れにの仕事は・・・
Category: 今日の編集部日誌
柏田道夫氏の執筆による書籍『シナリオの書き方』が第3刷の準備に入った。月刊ドラマの別冊として出版していた時期を含めると累・・・
Category: 今日の編集部日誌
アニメ育ちの人たちが創り手に回る年齢になった。アニメは儲かるというので商売にしたい人たちは大勢いる。作ってくれという人た・・・
Category: 今日の編集部日誌
何だか落ち着かない日々が続く。やるっきゃない。
Category: 今日の編集部日誌
近頃、つくづく思うのは人生におけるドラマの効用についてだ。直近のテレビ視聴率ランキングを見ると、ベスト30の中にドラマは・・・
Category: 今日の編集部日誌
テレビで近頃、院内感染という言葉を聞いて思い出すのは、かつて読売テレビが主催していたゴールデンシナリオ大賞にズバリ『院内・・・
Category: 今日の編集部日誌
作られる日本映画の半分以上が脚本・監督を同一人が兼ねている、という話があった。そうなるとシナリオの表現もかわってくる。脚・・・
Category: 今日の編集部日誌
本日、月刊ドラマ3月号、書店発売です。野木亜紀子:脚本『コタキ兄弟と四苦八苦』、玉田真也:脚本『伝説のお母さん』それに芸・・・
Category: 今日の編集部日誌